
電子書籍で漫画とか購入するのやめたほうがいいですか?
こんな悩みに回答します。
・電子書籍で漫画・小説を買うのはやめたほうがいい理由
・実はすばらしい電子書籍の魅力
・電子書籍が合うのはこんな人
今回は、電子書籍で本や漫画を買うのやめた方がいい理由について紹介します。
電子書籍って購入したことない人からすると買おうかどうかすごい悩みますよね。
私も最初の1冊目買うまでは電子書籍で購入するか相当悩みました。
結論ですが、私が電子書籍をやめた方がいいと思う理由は下記の通りです。
- どのストアで購入したかわからなくなる
- お金使いすぎる
- 慣れるまでは後悔する
- サイトが飛んだら終わり
- 要らなくなっても売れない
- 家族で共有できない
- スマホ持ってないときつい
- 目が異様に疲れる
- ネット環境が大事すぎる



というわけで、本文で詳細について解説していきます。
電子書籍はやめたほうがいい9つの理由


どのストアで購入したかわからなくなる
電子書籍は種類が多すぎて、どのアプリで購入したのかホント分からなくなります。
私はiPhoneの中にebookjapanやDMMブックスなど複数個インストールしていまして、時間が経って読み直そうと思ったとき「あれ?あの漫画はどこで購入したんだっけ‥?」という感じになっていました。
最近買ったばかりの漫画はさすがにどこで購入したか覚えてますが、読み直しの時はほんと行方不明になってます。



探すの一苦労です。。。
よくある質問



アプリひとつだけインストールしておけばいいんじゃないの?
こちら確かにひとつだけインストールしておけばわかりやすいですがそうもいきません。
電子書籍はアプリによって毎日無料で読める漫画もありますので、複数個インストール必須。多分ほとんどの人が複数個アプリをスマホに入れてると思いますよ。
お金使いすぎる
結論、お金使いすぎてしまいます。
なぜなら、手軽に漫画を購入できるので、続きが気になってぽんぽん課金しちゃうから。
本タイプの漫画だと続きが気になってもそこから本屋に買いに行かないといけないじゃないですか?



これってめんどくさいですよね。だったらまた今度でいいか‥ってなると思います。
ところが電子書籍だと続きを読むには課金ボタンをワンクリック、、、押しちゃいますよね?
こんな感じで結局お金使いすぎてしまうんです。
慣れるまでは後悔する
結論、電子書籍アプリに慣れるまでは後悔します。
電子書籍が流行る前は漫画ってみんな紙の本で読むのが普通だったじゃないですか?
当然私も漫画は紙の本で読みたい派でした。最初に電子書籍で購入した時はページをペラペラめくる工程がないし、なんか読んでる気がしなくて違うなって思ってたんですよね。



ただし、繰り返し電子書籍で読めば普通になれます。笑
なので最初だけですが、スマホで漫画を読むのに慣れるまでは違和感があるかなと思います。
サイトが飛んだら終わり
サイトが飛んだら購入した電子書籍も全部パーです。
どういうことかいというと、電子書籍を運営している会社が経営難で運営できなくなったりすると、アプリ使えなくなっちゃいますよね。また、電子書籍の売り上げが悪いと継続しても儲からないので終了とか。
不安にさせるつもりで言ったわけじゃないですが、ゲームアプリだとこういうの結構ありますよね。
私はとあるゲームアプリだとにハマっててめちゃ課金してたんですがまさかの配信終了のお知らせが‥。



ほんと泣きそうになりました。今まで課金してたの返してよって気分です。
電子書籍が終了になるパターンはまだ聞いたことないですが、無きにしもあらずということで。
要らなくなっても売れない
ここめちゃくちゃ重要です。結論、読まなくなった漫画でも売ることができません。
本の漫画だともう読まなくなったら売ってお金にできるじゃないですか?
でも電子書籍の場合は売れません。ここって本の漫画と電子書籍の決定的な違いです。



一度読んだ漫画はもう読まないって人は持っててもしかたないですよね。
私は一度読んだ漫画は時間開けてまた読みたい人なので、同じような人は電子書籍はすぐ読めるし最高ですよ。
家族で共有できない
電子書籍で漫画を購入した場合、当然自分のスマホに入れるので読めるのは自分だけです。
本の漫画だと家族で貸してあげたりするの割と普通にありますよね。私も自分が買った漫画を弟や妹に貸してあげましたし、妹が買った鬼滅の刃を私が借りて読んだみたいなこともありました。
電子書籍だとこういうのができないです。スマホごと貸してあげたらいいですが毎回そんなことする人いないですよね。



というわけで家族にも貸してあげれないのがつらいところです。
自分一人しか読まないって人は問題なし!
スマホ持ってないと読めない
超当たり前のこと言います。スマホ持ってないと読めません。
本タイプの漫画ならスマホ持ってなくても読めますが、電子書籍となるとスマホは必須です。
ここはそんなに説明しなくても「確かに!笑」ぐらいに思ってもらえるはずです。



え?スマホないと読めないの!?ってびっくりしてる人は流石にいませんよね?
目が異様に疲れる
電子書籍で漫画を読むと目が結構疲れます。
なぜなら、スマホは光が強くて目に負担がかかるからですね。
私は目が悪くて日頃からメガネかけてるんですが、スマホずっと眺めてると目がめちゃ疲れるんですよ。



ちょっと説明が難しいんですが、目が充血したりとかですね。
目がいい人はもしかしたら視力悪化につながるかもです。
ネット環境が大事すぎる
そして最後にネット環境が必須ということ。圏外のところだとネットに通信することができないので漫画読めません。
私が住んでいるところはかなりの田舎ですが、それでも圏外などはならないのでそれほど問題ないです。
でもちょっと山のほうに行くと圏外になるので、そこじゃ読めないですよね。まぁ行くことはほぼありませんが。



こんな感じでネット環境が大事っていうことをお伝えしていきます。
本の漫画だとどこでも読めますよね!
電子書籍はやめたほうがいいという声を覆す魅力
電子書籍で漫画を買うのはやめたほうがいいとさんざん説明したわけですが、実は電子書籍もなかなか魅力的なところがあります。



と言うわけで、電子書籍の良い部分について解説していきます。
今すぐ購入できる
電子書籍の良い部分の1つ目は、今すぐ見たい漫画を購入できるってところです。
なぜなら、ワンクリック購入ボタンを押すだけで速攻読みたい漫画を読めるようになるから。
紙の本の場合、 わざわざ本屋さんに行って購入しないといけないですし、ネットで買ったとしても届くまでに数日はかかります。ここが紙と電子書籍の決定的な違い。



私はどうしても欲しい本があって仕事終わりに本屋さんに行ったのですが、まさかの売り切れ…。
ほんと泣きそうになりました。電子書籍はこんなのはないのでいいですよね。
繰り返しになりますが、今すぐ購入できるって言うところがいいところです。
家に物がたまらない
電子書籍の良い部分として家にものがたまらないってところです。
なぜなら、本の場合、結構なスペースを 使いますので、部屋をかなり圧迫しちゃいます。
ワンピースみたいな100巻を超えているような作品だともうそれだけで本棚ぎっしり。別の漫画を置く余裕なんてないです。



その他の電子書籍は、スマホにデータとして保存できるので良いですよね。
1部屋を片付けられない、もしくはすぐ散らかしちゃう人は確実に電子書籍の方がいいです。
クーポンにより格安で買える
電子書籍は結構な頻度でクーポンが配布されるので、実質本の漫画よりも安く買えることが多いです。
私がよく利用しているイーブックジャパンは、初回50%オフのクーポンがもらえたりするので、実質半額で漫画を購入できます。



半額クーポンってめちゃくちゃ凄くないですか?他の商品だと絶対にありえないです。
また、電子書籍によっては70%オフのクーポンが配布されることもあるので、いろいろ使い分けて利用すると、もっとお得に漫画を読むことができます。
持ち運びが便利すぎる
ここもすごい重要なポイントでして、電子書籍は持ち運びが便利すぎると言う点です。とゆうか、 スマ歩さえ持っていれば、いつでもどこでも読めるのでめちゃくちゃ便利。
紙の本だとそうもいきません。何冊も持っていくと、すごい荷物になりますし、 カバンの中に入れちゃうとぐしゃぐしゃってなっても想像しただけでも最悪な状態になることもあります。
たまに一環だけもっていくで、人を見かけるんですが、いいところで終わって次が気になるみたいなパタンてすごい嫌じゃないですか?



繰り返しになりますが、電子書籍の場合は、持ち運びが圧倒的に本に比べて便利すぎます。
どこまで読んだかすぐわかる
電子書籍の場合、どこまで読んだのかそこで分かります。アプリ開直すと前回の続きからと言う感じで表示されるので、あれどこまで読んだっけってなる事はありません。
紙タイプの漫画だと、途中で行読むのをやめたとき結構困りますよね。 1時間あけて 読むと案の定あれどこまで読んだっけってなると思います。
私が1番やらかしたのは、漫画を途中でやめて、 時間あけてから読み直したときに、結構がっつり飛ばしちゃって途中であれなんか話がちょっと飛んでないみたいなことがありました。これ私だけですかね?



繰り返しになりますが、電子書籍の場合は どこまで読んだのかすぐわかるので、ここが良い店です。
今からの時代は電子書籍
ここ私の持論なのですが、やはりこれからの時代はデジタル社会なので、電子書籍とかで持っておくほうがいいんじゃないかと思います。
紙には紙の良さがあるとは思うんですが、これから生きていく上で、やはり電子書籍とかでもデジタルの方を慣れておいたほうがいいのかなと私は勝手に思ってます。



というわけで、私は神タイプから電子書籍の方へ移行となりました。
電子書籍が合う人
ここでは、電子書籍の方が合う人を、 私の視点から解説してみます。
電車通勤
電車通勤電車通学の人は電子書籍の方が圧倒的にオススメ。
なぜなら、移動時 の時間を利用して、漫画読みたり、または勉強できたりするから。
私は田舎暮らしで電車に乗る事はほとんどないのですが、もし電車通勤とかしてるんだったら間違いなく電子書籍タイプにします。



紙タイプでも行けなくは無いですか 人混みの中で本を広げるのってちょっとやりにくいというか、なんというか。
多分なんとなくは伝わってたかなと思います。
と言うわけで、電車通勤電車通学の人は電子書籍のほうがいいですよ。
部屋に物を増やしたくない人
部屋に物を 増やしたくない人、もしくはもう部屋にものを置く余裕がない人は電子書籍 一択です。
くどいようですが、また電子書籍の場合、すまほーで読めるので、部屋のスペースを圧迫する心配もないですし、散らかす心配もないです。
私は結構大雑把で漫画読んじゃうとすぐそこら辺に山積みにして、結局散らかしちゃうみたいなことがあったんですが、電子書籍の場合はそれもないのでよかったです。
安く書いたい人
そして最後に安く買いたい人は電子書籍の方がいいです。
なぜならば、クーポンの配布がありますので、漫画を安く読めるから。
紙の本でも、中古を狙えば安く買えたりしますが、買いに行くのもめんどくさいですし、荷物にもなりますので、私は電子書籍のほうがいいんじゃないかなと思います。



今回3つほど紹介したんですが、どっちが良いかはあなたにお任せします。
まとめ:結局電子書籍で本や漫画を買うのはやめたほうがいい?
今回は、電子書籍で本や漫画を買うのはやめたほうがいいのかについて解説してみました。
結局のところ、どっちもメリットデメリットがありますので、自分に合う方を選べばいいのかなと思います。
安く買いたいなぁ。家にスペースがないって言う人は電子書籍のほうがいいですし、紙をペラペラめくるあの感覚が好きとか読み終わったら売りたいって言う人は漫画タイプを購入する方が良いのではないでしょうか。
ちなみに電子書籍で買おうかなぁって思っている人は、私がおすすめする電子書籍について解説している記事があるので、こちらも併せて参考にどうぞ。


というわけで今回は以上です。